新卒採用情報
活躍する社員
他の社員を見る学生のみなさんへ
人事企画部 統括課長 一木 太郎
ものづくりへの強い気持ちをかたちに。
ともに世界初・世界最〇へ挑戦しよう
当社は、エンジニアである社員一人ひとりが高い技術力でソニー製品の製品設計に関わり、幅広い製品の設計領域を担っています。下記のような人材に是非入社していただきたいと考えています。
1. 根っから「ものづくり」が 好き。「ものづくり」に興味があり、新しい技術にどんどん触れたい、といった好奇心旺盛な人材
2. 現在の自分に満足することなく、一生懸命勉強する気概・向上心を持ち、前向きに勉強し続けられる人材
3. 他者の意見も柔軟に受け入れられる、謙虚な姿勢を持った人材
自分だけの技術では実現できないケースが発生した際、自分で解決できないことを悔しいと思うと同時に、どうすれば実現できるのか考えを巡らせるだけでなく行動に繋げることもエンジニアとしての成長に欠かせません。その際に重要なことは、「ものづくり」が根本的に好きであるとか、前向きに勉強し続ける謙虚な姿勢といった素養を持っているかどうかだと考えています。
そうした素養を持っている人材であれば、自分ができないことに対して、時には他者からの助言も柔軟に受け入れつつ自分から自発的に調べ、どうしたら実現できるのかを考えます。その積み重ねが知識や技術の習得、エンジニアとしての経験の蓄積になり、個人の成長及び自立、さらには会社の成長にも繋がります。
また、エンジニアとして活躍するにあたり、入社初年度はその後のキャリア構築に大きく影響する非常に重要な時期と考えています。当社には、様々な研修を学べる研修制度が整っていますが、入社してからの約半年間で、まずは「電気設計」「機構・駆動・外装設計」「ソフトウェア設計」の3職種合同で行う「ものづくり」に関する実技研修に始まり、その後職種別の研修を受講いただきます。研修には、設計の後工程である製造ラインを意識できるよう、実際に製造ラインに入り工程や品質を理解するプログラムも含まれています。
約半年間の入社時基礎研修を終えて職場配属となりますが、配属後も新人の皆さんのエンジニアとしての育成・成長を支援すること、また人間力(社会人として相応しい意識や行動が備わった人材)を養うことを支援するための、先輩社員によるチューター制度を設けています。新人の皆さんがしっかりとしたキャリアのベースを作る環境を整えています。
当社の技術は多くのソニー製品の設計を支え、貢献しています。エンジニアとして、ソニーの様々な製品の設計に携わること、時には「世界初」「世界最高・最速・最小・最大」といった製品の設計にも関われるチャンスがあります。そうした機会に触れることで、ご自身を成長させてみませんか。私たちと一緒に挑戦したいと思う皆さんのご応募を心よりお待ちしています。

キャリアパスと育成プログラム
ソニーグループでは人間力と専門性の強化を人材育成のポイントに、充実した教育プログラムを持ち、キャリアアップをサポートしています。

技術研修
ものづくりへの探求心、向上心、好奇心が高いエンジニアが技術の幅を拡げるため、常時開催されている、ソニーグループ共通の基礎技術研修や注目・最先端分野の技術セミナー、職種別の技術研修会へ参加しています。また、社内では情熱を持ったメンバーが集まったり、自発的にイベントを開催したりするなど、学びの場づくりや情報交換を行うのびやかな風土があります。

自己啓発研修
エンジニア自身の成長と自己実現の機会として、ソニーグループ共通のビジネススキル向上研修や語学研修制度を活用し、個人のスキルアップを目指す社員は少なくありません。一部受講費用の還付も行うコースも用意し、グローバルに活躍できるエンジニアをサポートします。

各種支援制度と福利厚生
社員の生活に安心と充実を提供する各種支援制度があります。月間フレックス勤務や、自宅などでのテレワーク勤務制度など、フレキシブルな働き方を目指し制度を充実させています。
豊かなエンジニアライフをバックアップする制度に加え、食堂やカフェ、ソニーグループの社内イベントや社会保険制度なども活用でき、多彩な福利厚生をご利用いただけます。

社員交流会
社内では技術交流会を開催し、豊富なものづくりの経験で培った独自の技術提案や最新モデルにおける実績など、各部・各領域の紹介を通してエンジニア同士の情報交換を行っています。また、普段プロジェクトや職場での接点のない社員同士も交流できる様々なイベントを社員自らが企画するなど、社員同士のコミュニケーションを大切にしています。
コミュニティとの交流
地域住民の方々と社員との交流を目的とした夏祭りの開催や、社員のご家族を職場に招くファミリーデーも毎年開催しています。仕事への理解を深めていただくことで、勤労観や職業観の醸成を目的としています。


2021年卒募集要項
採用企業 | ソニーエンジニアリング |
雇用形態 | 正社員 |
募集職種 | 1. 機構・駆動・外装設計エンジニア/ソニー製品の機構・外装設計 2. 電気設計エンジニア/ソニー製品の電気・電子回路設計 3. ソフトウエア設計エンジニア/ソニー製品・サービスのソフトウエア開発 |
仕事内容 | 1. ソニー製品、ロボットなどの機構・外装設計計 2. ソニー製品の回路設計、FPGAの設計・検証 3. ソニー製品、ロボット、センシングデバイス等の、組込みソフトウェア開発 |
募集対象 | 2021年3月末までに理系大学、高等専門学校を卒業(見込み)の方 |
募集学科 | 大学、高等専門学校にて、機械系、電気電子系、情報系を専攻された方 |
試用期間 | あり(3か月) |
転勤 | なし |
勤務予定地 | 東京(港区、品川区)、神奈川(藤沢市、厚木市) |
給与 | 大学院卒:236,500円 大学学部卒・高専専攻科卒:212,500円 高専本科卒:187,500円 |
諸手当 | 通勤手当、時間外勤務手当 |
業績給 | あり。業績給は年2回、6月及び12月に個人の実績に応じて支給されます。 |
待遇・福利厚生・社内制度 | 加入保険等 健康保険(ソニー健康保険組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険 福利厚生 社員食堂、売店、財形貯蓄、ソニーグループ商品優遇割引、選択型ベネフィット 社内制度 ソニー持株会、退職金制度(確定拠出)、遠距離転居費用(引越し・初期費用)補助制度、社宅(入居条件有)制度 |
寮・社宅 | なし ※新卒についてのみ、条件を満たした場合新卒寮に入寮できる制度あり |
就業時間 | 9:30-18:00(休憩時間12:30-13:15)月間フレックスタイムまたは固定勤務時間制 |
休日休暇 | 休日
休暇 年次有給休暇(初年度17日)、慶弔休暇 、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇など |
研修制度 |
|
採用人数 | 10名程度(3職種合計) |
面接回数 | 2回 |
適性検査 | あり |